護憲平和行進を続けて半世紀  2013.01.13 更新


since 1964
毎月第二日曜日・歩き続けて60年

浜松市憲法を守る会


       浜松市憲法を守る会のホームページへようこそ。

★2024.10.2 今年もエアフェスタ廃止の要望書を提出しました


★2024.8.11平和行進の街頭宣伝車の屋根側面の表示が新しくなりました。 





★ 「6.18浜松大空襲を心に刻み平和を考える集会」のお知らせ
6月18日(火) 18:30~20:30、遠州教会(紺屋町301-15)
発題「証言から学ぶ浜松大空襲」 竹内康人
  「現在の軍拡と平和を考える」水戸 潔
(問い合わせ:050-3401-0483 水戸まで)


24年度の新体制が発足しました。 右欄をご覧下さい。


( 
浜松市憲法を守る会の歌が音声で聴けます。下記をクリックしてお聴きください)
        浜松市憲法を守る会の歌 

  •  NEW! 〔今年も23.9.21 エアフェスタの廃止申し入れ〕
     今年も危険なエアフェスタ浜松が10月に行われるとの報に接し、今年も「憲法を守る会」と「社民党浜松総支部」共同で9月21日航空自衛隊浜松基地を訪れ、恒久的廃止要望書を提出しました。
    全文詳細は、「私たちの主張」タグをクリックしてご覧下さい。








    〔22.9.16 エアフェスタの恒久的廃止を申し入れ〕

    二年間コロナ感染拡大のため中止になっていた浜松基地航空祭(エアフェスタ)は、今年は行われるとの発表を受け、9月16日、
    この催しの恒久中止を求める請願書を自衛隊浜松基地・熊谷三郎司令に提出しました。請願書全文は「私たちの主張」タグをクリックしてご覧下さい。


    【2022年度総会が開催されました】
    2022年度の総会が、6月12日午後2時より遠州教会集会室で開催され、2021年度の活動記録、活動総括、2021年度会計決算報告、監査報告、2022年度活動計画、2022年度会計予算等、執行部提出議案は、一部修正の後、すべて承認されました。引き続き会員の皆様のご協力をお願い申し上げます。


    〔12/21 川勝平太 静岡県知事へ要望書を送りました〕
    川勝知事が今年秋の静岡護国神社例大祭に公用車を使って出席し、玉串拝礼を行っていたことが、報道で報じられました。これは政教分離を謳った憲法第20条に違反する可能性は極めて濃厚です。当会は、これを看過すべきではないと判断し、本日以下添付の要請書を配達証明付き郵便で送付しました。以下に添付します。これに、知事がどう反応するか来年の例大祭は、当会は出向き確認する予定です。


    当会常任委員高橋博氏ご逝去のお知らせ
    ★かねて呼吸器の病のため入院されていた常任委員高橋博氏が2021年9月17日、お亡くなりになりました(88才)。高橋氏は憲法を守る会発足当時から、会員としてまた代表委員として、献身的に多大な貢献をされました。心から感謝を申し上げるとともに、深く哀悼の意を表します。
    〔高橋博氏の在りし日のお姿は、このページの中程、2017年12月18日付け中日新聞「平和の俳句」に載っております〕 

    --------------------------------------------------------------------------------------
    〔今年もエアフェスタの恒久的廃止を自衛隊浜松基地に申し入れました〕

    この件、役員会で5月頃から討議され、今年も中止を申し入れする事にしていましたが、昨年に引き続き今年も新型コロナウイルス感染拡大を理由に、中止となることが、自衛隊浜松航空基地ホームページで発表されてました。中止理由が、私達の主張と異なることは残念ですが、ともあれ今年も中止となり、良かったと思います。これを機に、この様な催し(国民の印象操作)は恒久的に中止する事を求め、2021年9月28日、航空自衛隊浜松基地・熊谷三郎司令に請願書を提出しました。私たちの税金で行われているこの催しに費やされるお金を、これからは、コロナ対策や貧困対策等に回すこともあわせて求めて行きます。


       請願に参加した方々
  • お知らせ
  • 2021年度総会が開かれ、議案は承認され新しい活動に入りました。 内容については、「活動」のタグをクリックして、ご覧下さい。
 2019.9.25
エアフェスタ
中止要請を行いました

〔エアフェスタ浜松の恒久的廃止を求める請願書提出〕
 この件、役員会で5月頃から討議され、今年も中止を申し入れする事にしていましたが、今年は新型コロナウイルス感染拡大を理由に、中止となることが、自衛隊浜松航空基地ホームページで発表されてました。中止理由が、私達の主張と異なることは残念ですが、しかし、ともあれ今年は中止となり、良かったと思います。これを機に、この様な催し(国民の印象操作)は恒久的に中止する事を求め、2020年9月29日、航空自衛隊浜松基地・熊谷三郎司令に請願書を提出しました。これからは、このお金をコロナ対策(医療、経済的困窮者対策)に回すこともあわせて求めて行きます。
(なお本文中、2017年は2016年の誤りです。基地司令には訂正の上提出しました)


今年請願書提出に参加した人達


基地担当者2名対応

3団体を代表して浜松市憲法を守る会代表水戸より請願書を手渡した




-------------------------------
昨年の要請
〔エアフェスタ浜松2019の中止を求める〕

当会は、集団的自衛権を認める新安保法の施行(2017年)から、戦争をする装置・自衛隊をカモフラージュし、毎年航空自衛隊浜松基地で行われる危険な航空ショー「航空祭・エアフェスタ」の中止を求めて毎年中止要請を行っております。今年は10月20日のエアフェスタを前に、9月25日、「浜松市憲法を守る会」「静岡県西部地区平和遺族会」「社会民主党浜松総支部」の3団体が航空自衛隊浜松基地を訪問し、基地司令宛に「中止を求める要望書」を提出しました。

〔要望書〕 クリックすると本文を鮮明に読む事が出来ます。



〔中止要請行動参加者、航空自衛隊受付棟前にて〕


〔要望書を読み上げ、事務担当者に伝えた〕



  2019.6.9
2019年度定期総会
 第628回平和行進のあと、遠州教会にて2019年度総会を開催し、18年度経過報告、総括、新年度運動方針、決算、予算、人事等、付議事項が一部修正して承認されました。出席会員13名。
 2019.2.10
浜松市憲法を守る会のオリジナルポケットティッシュ配り始めました
 

今までのおしらせ

 日 時 お知らせ 
 2018.3.18
2018年3月24日、沖縄の土木技術者奥間政則氏の講演会を開きました。
〔ここから追記〕その後、翁長雄志知事が8月に急逝し、同年9月、その遺志を継いだ玉城デニー氏が対立候補に8万票の大差を付けて沖縄県知事に当選し沖縄県民の遺志がはっきりと示された。さらに2019年2月24日辺野古基地建設についての県民投票でも投票者の72%が建設反対の明確な意志が示された。しかし、安倍政権はこれを全く無視して埋めて工事を進めている。
奥間氏は、辺野古基地は技術的に見て絶対に完成できないと断言した。防衛庁も、大浦湾側の地質が軟弱で設計変更しなければならないと認めたが、技術的裏付けは全くない。
軟弱地盤には7万6千本もの特殊サンドパイルを打ち込まなければならないが、その中には90メートルも必要な、物理的に不可能なものが入っている。
不可能と分かっていながら、工事を続け、国民を愚弄し続ける政権に、わたしたちは強い憤りと抗議の声を上げている。


画像をクリックすると少し拡大します。

 会場
 講師 奥間政則氏
 講師 奥間政則氏
 講師 奥間政則氏





 2017.12.18.   会員 高橋博さんの俳句が中日新聞「平和の俳句」に載りました。
 2017.9.30 会員大屋智代さんの俳句が中日新聞「平和の俳句」に載りました。

 2017.9.10  平和行進の街宣車が新しくなりました。 
 2017.2.12  第600回の記念平和行進が行われました。 
 2015. 3. 8   第577回平和行進。36年間当会の共同代表の小林眞牧師最後の行進となりました。
 2014.11.9  第573回平和行進。この日は平和行進50周年記念平和行進でした。
 2014. 9. 11  第571回平和行進。この日、日本友和会とのコラボレーション行進となりました。 
 2012.12.9  第550回記念平和行進。 
 2012.12.1   このホームページサイトをリニューアルしました。


トピックス


       ☆2017.9.10,街宣車が新しくなりました!

 長年、平和行進に使われていた街宣車が老朽化した為、中古ですが車を更新し、9月10日の第607回行進でデビューしました。エンジンが快調でエアコンも効くようになりました。これからもすえながく活躍してくれることでしょう。 カンパなどでご協力下さいました皆さまに、心からお礼申し上げます。
         



☆2017年6月16日の中日新聞記事

  2017年6月16日、政権与党の強行採決で、「共謀罪」法が可決成立してしまいました。日本がますます右傾化し、戦争に傾いて行くように思われます。
本法案成立の前日、中日新聞より取材があり、戦時中、あの誤った戦争に反対し続け、1964年には、浜松市内で行われた軍事パレードにたった一人で抗議デモを行った、遠州教会の元牧師、松本美実氏(故人)の姿を紹介しました。
これから、日本はまた戦争に向かって「監視社会」になって行くかも知れません。しかし、私たちは、その様な圧力を恐れず、平和と現憲法の価値を訴え続けてゆきます。 


☆2017年5月3日、静岡市で各種団体総がかり行動が主催した憲法集会で、水戸共同代表が「浜松市憲法を守る会」の歴史紹介と護憲を訴えました。「活動」のページに写真と新聞記事(当会元事務局次長・関根弘輝取材)を掲載しておきました。

「600回記念行進」が行われました
2017年2月12日(日)、当会の
第600回目の記念平和行進が、60人余りの参加者によって行われました。風の強い寒い中でしたが、浜松市役所前で短いセレモニーのあと、浜松駅前まで元気に行進しました。

下の画像のほか、当日のハイライト写真(関根事務局次長撮影)等は、「当会の歴史」タグでご覧下さい。びんびんさんの飛び入りパフォーマンス「「松本美実の歌 戦争準備絶対反対」の動画も載せています。当会の歴史ページの下の方。一応ホームページ管理者(水戸)のパソコンでは再生出来ていますが。

これに合わせて、この度「
浜松市憲法を守る会の歩み」という記念誌を作成しました。この会の誕生秘話や半世紀に亘る活動記録、600回の平和行進の全記録と配ったチラシ、懐かしい写真などを掲載しています。一冊300円のカンパでお分けしますので、是非手に取ってみてください。GokenSongもどうぞ。

  行進600回記念誌        600回記念行進に参加された方々(2017.2.12 浜松市役所前)



◇2017.2.12(日)600回記念行進が快晴のもと無事行われました。当日配ったチラシ「きょう護憲平和行進600回!」の内容は「私たちの主張」をご覧ください。

◇ お 礼
600回記念行進に、寒いなかご参加下さった皆さま、カンパで応援して下さった方々にこの紙面をお借りして心からお礼申し上げます。これからも御支援をよろしくお願い申し上げます。本当にありがとうございました。
   (この会はどんな会なのかはプロフィールを、新しいお知らせは一番下をご覧ください)

New!600回記念行進の記事が掲載されました
600回記念行進については、マスコミ関係約20社に600回記念誌と共にお知らせしましたが、当日の取材は、「社会新報」様ただ1社でした。日本全体が右傾化して行っている一つの兆候なのかも知れません。
社会新報さんの記事を添付させていただきます。



エア・フェスタ2017の中止要請
10月9日に航空自衛隊浜松基地にて航空祭(エア・フェスタ2017)が行われました。これは危険なショーであり、そもそも新安保法制施行後は自衛隊は憲法に違反した戦争をする装置の戦争ショーとでも言えるものです。8月28日、浜松市憲法を守る会、県西部平和遺族会、社民党浜松総支部の3団体共同で中止要請文を基地司令に提出しました。
このことは直近の「社会新報」でも取り上げられました。




遠藤三郎賞 受賞

本年11月14~16日にわたって青森市で開催された「憲法理念の実現をめざす第52回大会(主催:フォーラム平和・人権・環境)」(参加者2千名)に於いて、当会の永年にわたる平和活動、護憲活動が認められ「遠藤三郎賞」を受賞しました。
遠藤三郎賞というのは、戦後、護憲運動と反戦運動に献身した元軍人遠藤三郎(1893年生)を記念して設けられ、平和運動・護憲運動に功績のあった団体・個人に贈られてきました。当会は51年前、松本美実という牧師によるたった一人の反戦デモから始まった地味で小さな平和団体ですが、皆さまのご支援により毎月欠かすことなく愚直に平和行進を続け、今年11月で585回目の行進を記録しました。     
推薦して下さいました静岡県平和・国民センター(会長渡邉敏明、事務局長鈴井孝雄)憲法擁護静岡県民連合(代表委員橋本勝六、渡邉敏明)の皆さまに心からの お礼を申し上げます。                               
この受賞を励みに、今後いっそう平和運動、護憲運動に尽力して行く所存です。




私たちの平和行進は2014年11月9日で573回目となり50周年を迎えました
下の写真は
11月9日の50周年記念行進で一緒に行進した方々です。
詳細は下記のお知らせをご覧下さい。



平和行進500回記念写真
(2008年10月12日 第500回目の護憲平和行進に参加した方々)



〔9月14日、日本友和会の方々とコラボレーション平和行進しました〕
当日のチラシは「私たちの主張」でご覧下さい

〔最近取り上げられた記事〕
2014.12.16 朝日新聞






2014.11.11 朝日新聞



2014.11.8 中日新聞


2014.2.10 朝日新聞・静岡版


2014.3.15 朝日新聞・静岡

活動topics

ー平和行進についてー


毎月第2日曜日午後1時、浜松市役所正面玄関前に集まり、小集会を行った後、浜松中央郵便局前まで護憲平和を訴え、チラシを配りながら平和行進を行っています。
この平和行進は、1964年から約半世紀以上にわたり続けられ、2017年の2月12日には600回に達し、今年2017年は53年11月には50年の節目を迎えました。
          詳しくは、活動 のリンクへ。

ー他団体との協調活動についてー


浜松・憲法9条の会、2・11思想と信教の自由を守る静岡県西部集会、5・3憲法記念日の集い、6・18浜松大空襲と平和憲法を心に刻む集会、8・15敗戦記念日平和集会などに他団体と協調して平和活動に参加しています



ー総会&役員会について ー


総会は年一回、年度初めに開かれます。
役員会は毎月第三月曜日午後7時から役員会を開き、憲法、平和、時事問題についてディスカッションし、次の平和行進の準備や他団体との協調 活動につき協議を行っています



ー お 礼 ー
浜松市憲法を守る会の主要活動は、半世紀にわたる月一回の護憲平和行進です。
それには街頭宣伝車を使って行っておりますが、今まで非常に古い車を使っていたため、もう寿命となりました。会員のみなさんや外部のみなさんにその費用のカンパをお願いしておりましたところ、内外より心こもるカンパが集まり、2017年9月、中古ですが車を          更新することができました。ご協力下さいました皆さまに心から感謝申しあげます。

お知らせnews

2018年5月13日(日)
第615回目の平和行進が行なわれます。午後1時、市役所前集合です。 一緒に行進しましょう!
2017年2月12日(日)
第600回記念の平和行進が行われました。詳細記事は、このページの中頃にあります。記念誌が発行されました。
2015年3月8日(日)
第577回の平和行進が行われました。この日、36年間この会の共同代表を務めた小林眞さん(遠州教会牧師)最後の行進参加となりました。今後、埼玉の教会へ移られます。長い間のご尽力を感謝申し上げます。          
2014年11月9日(日)
50周年記念行進
1964年11月、遠州教会松本美実牧師の一人デモから始まった平和行進は今年11月9日で50周年の記念日を迎えました。当日、13時から市役所正面玄関前に於ける記念セレモニーの後、JR浜松駅前まで記念行進が行われ、雨にもかかわらず29名の方々が行進に参加されました。当日街頭の市民にはチラシの他、記念バッジ、キーホルダーをお渡ししました。       (500回記念行進の時は参加者36名、静岡からの参加が5名、子供2名、その後亡くなった方3名でした。)
2014年9月11日(日)
第571回の平和行進が行われました(市役所正面玄関)。今回は非戦平和団体・日本友和会の皆さんが20名以上コラボレーションで参加され、総勢37名の行進となりました。友和会田中良子理事長の印象深いご挨拶と、今野利介理事の力強い友和会全国大会in浜松の「大会宣言」披露などがあり大変力づけられました。この場を借りてお礼申し上げます。
2012年12月9日(日)
第550回記念の平和行進集会を行いました(市役所正面玄関)
2012年12月1日
新しいサイトをリニューアルオープンしました

浜松市憲法を守る会

〒430-0938
浜松市中央区紺屋町301-15
(遠州教会気付)

 事務局

事務局TEL 053-4241-2334
〔2024年度〕
〔代表委員〕 水戸 潔
       石井佑二
       小沢明美
〔事務局長〕 鈴木基之
〔会計〕   鈴木基之
〔常任委員〕 杉山憲示
〔会計監査〕 大手美千代

〔写真はクリックすると拡大します

2025.4.13第698回護憲平和行進9名
今日は朝から大雨のこともあり、9名の参加者でした。しかし志の強さを感じる方達です。本日は「2025年度国家予算から見る日本の姿」と題し、私たちの税金を戦争準備のためではなく平和、防災、貧困者にこそ振り向けようと訴えました。



2025.3.9第697回護憲平和行進12名
穏やかな天気の中、12名の有志が行進しました。今回は25年度の国会で来年度の審議中ということもあり「自衛隊の『過去』・『現在』と『防衛予算』」というテーマで問題点を訴えました。


2025.2.9第696回護憲平和行進14名
各地寒波大雪のニュースが流れる中、浜松は穏やかな天気の中14名の方が参加されました。今回は2.11建国記念の日を前に「思想と信教の自由について一緒に考えよう」という題で訴えました。



2025.1.8第695回護憲平和行進13名
今年初めての行進。曇天で大変寒い日でしたが雨には降られず、全員無事行進しました。今回は「2025年、非暴力という選択」という題で、世界、日本、そして私たちの選択は「非暴力」であると言う基本的主張を訴えました。



★2024.12.8第694回護憲平和行進15名
好天でしたが冷たい強風が吹き、行進は大変でした。それでも体の不自由な方も含めて15人の有志が元気に行進しました。その姿に頭が下がります。
今回は「2024年をふり返って」と題し、世界の今、日本の今の姿をふりかえり、平和憲法を有する日本の使命を訴えました。


★2024.11.10第693回護憲平和行進13名
今回は松本牧師の1人デモから60周年の記念行進でした。しかし、高齢化、人口減少の波は厳しく、13名の参加者でした。それでも参加者は胸を張って明るく行進しました。今回は「護憲平和行進60周年を迎えて」と題して60年前の回想と新しい決意を表明しました。




★2024.10.13第692回護憲平和行進13名
10月というのに暑い日でしたが、磐田市から参加の方を含め13名の有志が胸を張って行進しました。今回は「浜松基地航空祭の危うさを知ろう」という題で平和を訴えました。


★2024.9.8第691回護憲平和行進16名
本日、残暑厳しい日でしたが、16名もの志を同じくする者が集まりました。特に病気療養中の内山さんが病気をおして駆けつけてくださったのには皆感激しました。今月は「もう一度 「新しい戦前」を考える」という題で、戦争に傾斜して行くこの国について目を離さぬよう訴えました。



★2024.8.11第690回護憲平和行進11名
酷暑! 市内合同庁舎前42度(午後0時40分)、市役所前43度(午後1時)のため、T医師の助言もあり急遽役員が協議し行進は身体に危険であると判断し、本日は集会のみとし行進は中止しました。
この酷暑の中、11人の志ある仲間が11人も集まり、表示が新しくなった街宣車の前で記念写真を撮り解散しました。
今日は「戦後79年、八月の『空気』」と題し、平和を訴えました。



★2024.7.14第689回護憲平和行進10名
梅雨・猛暑野ためか参加者がめっきり減りました。その中で、遠く岐阜県から見えていた石原潔氏が参加して下さり激励のメッセージも頂き感謝です。
今日は「ウクライナ・ガザ・沖縄」と題して、この会の理念、弱者優先、非戦非暴力を訴えました。内容はリンクをクリックしてご覧下さい。


2024.6.9第688回護憲平和行進15名
小雨模様の中、沼津からの参加者もあり、無事行進を行いました。今月は「沖縄月間」ということで「沖縄の心は戦争につながるものを拒否します」と題してチラシを配りました。
その後、遠州教会にて2024年度総会が開かれ、決算・予算、活動方針、新役員体制などが承認されました 39年間の長きにwたり事務局長として貢献された岡田憲八さんは、健康上の理由で23年度を以て引退されされました。長らくのご貢献に心から感謝いたします。一日も早い健康回復を祈ります。



2024.5.12第687回護憲平和行進13名
本日は現在知事選挙期間中で街中行進の
許可が下りなかったので市役所前での集会で終えました。チラシは憲法月間にちなみ「『いのち・くらし』つながっている憲法」と題して訴えました。当日の写真は撮影に失敗したので、それに代えて5月3日の憲法記念日意見広告を添付します。



2024.4.14第686回護憲平和行進16名
夏を思わせるような暑い午後,今日も志あふれる有志が胸を張って行進しました。今日は自民党の裏金献金問題について熱く訴えました。本文はここをクリックしてお読みください。きっと驚かれると思います。


2024.3.10第685回護憲平和行進16名
風は冷たかったですが快晴の行進日和でした。16名の有志が静かに行進しました。今回は自衛隊のあるべき姿を訴えました。


2024.2.11第684回護憲平和行進13名
ちょうどこの日は「建国記念の日」にあたり、戦前への復帰を意図する祝日ではなく「思想と信教の自由を守る日」として、私たちの思いを訴えました。


2023.1.14第683回護憲平和行進17名
今年初めての平和行進、小春日和の温かい陽射しの中、有志が静かに穏健に胸を張って行進しました。
2024年 日本の使命」と題し、平和憲法を持つ私たちの国の果たすべき使命を訴えました。


2023.12.10.第682回護憲平和行進 16名12月というのに汗ばむような好天気の中16名の有志が胸を張って行進しました。
今月は「2023年を振り返って」と題し、この国の姿とビジョンを訴えました。


2023.11.12第681回護憲平和行進12名
秋晴れの好天に恵まれました。天気とは裏腹に中東ではイスラエル、ハマスの戦争が勃発しました。今回は「紛争解決に戦争しかないのか」と問いかけるチラシを配りました。



2023.10.8第680回護憲平和行進 15名
小雨の降る寒いくらいの天候でしたが、15名の有志が静かに整然と行進しました。当日小雨で後ろから車が突っ込む危険があるとのことでパトカー一台が後ろから守ってくれました。
今日は,嬉しいことに沿道で手を振ってくれる子ども達や大人の人がいました。
今月は「沖縄の島々(南西諸島)を再び戦場にさせない」というスローガンで,沖縄の現状を、軍事ではなく外交で平和を実現しようと訴えました。



2023.9.10第679回護憲平和行進 11名
台風13号通過後でしたが、まだ暑く今回参加者は少なかったです。今回は「新しい戦前」と題して、国民の無関心、沈黙、無反応な姿が戦争を容認する事になることを訴えました。


2023.8.13第678回護憲平和行進 16名
(参加者で写真に入っていない方が2名いました)
当日午後、市内の気温が37.2度で身体に危険な猛暑となり、事故を起こさないために集会後の市内行進は中止しました。それでも16名の方ががんばって集まってくれました。今日は原発反対を訴えるチラシを準備しました。


2023.7.9第677回護憲平和行進 15名
梅雨の真っ只中でしたが、ちょうど行進時間は雨があがり、蒸し暑い中でしたが、みんな元気に行進しました。今月は、広島、沖縄、浜松という地名から平和について訴えました。名古屋から参加された方もいました。



2023.6.11第676回護憲平和行進 17名
梅雨期に入り雨模様のなか、参加者が静かに行進しました。6月は沖縄慰霊の日を迎える「沖縄月間」にちなみ、沖縄の現状と問題を訴えました。その後、遠州教会で今年度の総会が開かれ、新しい年度の活動方針、予算等が承認されました。


2023.5.14第675回護憲平和行進 15名
あいにく雨が降ったり止んだりの天気でしたが、15名の有志が静かに行進しました。今回、静岡、富山からの参加者がありました。今月は憲法月間ということで、「命どう宝か、國どう宝か」と題し、平和憲法の希求するものを訴えました。
内容は上の「私たちの主張」をクリックしてご覧下さい。


2023.4.9第674回護憲平和行進
本日は全国地方議会議員選挙日のため、街頭行進は(許可が出ないため)取りやめ、市役所前にて新しい参加者も含め15名の方が参加しました。
本日は、「東日本大震災から12年」と題して、主に原発政策に付き訴えるチラシを用意しました。


2023.3.12第673回護憲平和行進
暑いくらいの陽気でしたが、17人の有志が元気に参加行進しました。
当日は、反原発(市庁舎前)ウクライナ戦争終結を願う(行進)を訴えました。





2023.2.12第672回護憲平和行進14名
小雨模様にもかかわらず、14人の有志が静かに行進しました。本日は思想と信教の自由について訴えました。



2023.1.8第671回護憲平和行進16名
今年初めての行進。コロナ感染過去最多でしたが・・。
成人の日の前日、絶好の行進日和。
和服姿も見られました。ウクライナ情勢、敵基地攻撃能力保有、国連会改革など、日本の担うべき使命を訴えました。



2022.12.11第670回護憲平和行進14名
12月にしては穏やかな晴れ、イチョウの黄色がきれいな行進日和の日となりました。14名の方が静かに行進しました。
今月は一年の締めくくりで「平和憲法から見たこの一年」というタイトルで、ウクライナ戦争、安倍元首相国葬、敵基地攻撃能力保有の問題を取りあげ、訴えました。「私たちの主張」をご覧下さい。


022.11.13第669回護憲平和行進15名
あいにくの雨となりましたが、みんながんばって歩き通しました。今月は再び旧統一教会と政治の相互依存問題を取りあげました。「私たちの主張」をお読み下さい。


2022.10.9第668回護憲平和行進15名
雨模様でしたが、快適な気温でみな粛々と行進しました。今月は政治に浸透する旧統一教会の問題を取りあげました。問題の深刻さを市民に訴えました。


2022.9.11第667回護憲平和行進13名
9月に入っても大変暑い日が続き,本日は参加者はいつもより少数でした。今月は27日に予定されている安倍元首相の国葬に反対する主張を市民に訴えました。
主張の中身は「私たちの主張」タグをクリックしてご覧下さい。



2022.8.14第666回護憲平和行進16名
77年目の敗戦記念日前の平和行進。大変暑い中、菊川から参加された方や、歩行困難な高齢者もあり、頭が下がりました。今回は77回目の敗戦記念日に当たり、内外の問題、特に「安倍元首相の国葬反対」を強く訴えました。また沖縄の友寄隆静氏から起草された、沖縄の心を表す幟を行進に使いました(写真)



2022.7.10第665回護憲平和行進12名
当日は参議院通常選挙投票日であったため、路上行進は許可が出ず、市役所前で集会を開き、挨拶、チラシの説明、記念写真撮影にて解散としました。
チラシ内容は「私たちの主張」をご覧下さい。



2022.6.12第664回護憲平和行進16名
今月は「沖縄月間」。沖縄返還50年目です。沖縄に寄せる当会の意志を訴えました。「私たちの主張」をご覧下さい。引き続き総会が開かれました。


2022.5.8第663回護憲平和行進14名
今月は「憲法月間」。 ウクライナ戦争問題から平和憲法を守る事の大切さを訴えました。「「私たちの主張」をご覧下さい。


2022.4.10第662回護憲平和行進15名
今月もウクライナの戦争を取りあげ、いかなる戦争&協力にも反対することを訴えました。今日はスピーカーが故障したので沈黙の静かな行進となりました。



2022.3.13第661回護憲平和行進14名
今月はロシアのウクライナ侵攻に対し、いかなる戦争にも反対し、ロシアの侵略を即時中止することと、九条の大切さをを訴えました。


2022.2.13 第660回護憲平和行進16名
あいにくの雨となりましたが、志のある人たちが、今月は「政教分離、思想信教の自由」訴えて、行進を行いました。




2022.1.9.第659回護憲平和行進15名
今年最初の行進は、成人式の日と重なりました。若者に85年前の野上彌生子さんの言葉を伝えました(オピニオン欄)。



2021.12.12第658回護憲平和行進17名
今年最後の行進は、温かい日和で、17名の方が参加しました。今年一の総括と新しい年の課題(無関心を克服)を訴えました。



2021.11.14第657回護憲平和行進16名
衆議院議員選挙が終わり、新たな気持で平和行進を行いました。
選挙結果について、改めてその問題点、将来に向けた課題を取り上げ、チラシにし市民に訴えました。「私たちの主張」タグをクリックしてご覧下さい。



2021.10.10第656回護憲平和行進19名
当日は、参議院議員補欠選挙の最中であった為、街頭行進は自粛し、この度お亡くなりになられた常任委員高橋博氏の哀悼の祈り、チラシ説明、諸連絡をもって終了しました。

★2021.9.11第655回護憲平和行進17名参加。
小雨模様の蒸し暑い日でしたが17名もの方が参加してくれました。コロナの影響か、街は閑散、シャッターが降りている店が目立ちました。
今回は、9/3に突然退陣した菅政権の評価と新政権に望むものを訴えました。


2021.8.8第654回護憲平和行進14名参加
オリンピック閉幕の非常に暑い日でしたが14名の方が参加し、無事行進しました。出発前の集会では、広島、長崎の原爆被爆で亡くなった方々のご冥福と平和を願って黙祷しました。チラシは「私たちの主張」でご覧下さい。


 2021.7.11第653回護憲平和行進17名
大変暑い日でしたが、17名の方が参加し元気に行進しました。今回は「コロナ禍の中でのオリンピック開催の是非」につきチラシで訴えました。チラシは「私たちの主張」でご覧下さい。



2021.6.13第652回護憲平和行進16名
梅雨の中でしたが16名方が参加して、集会、チラシ解説、憲法を守る会の歌合唱など行いました。(知事選挙期間中なので行進は自粛しました)。
その後、13:40~14:45「浜松復興記念館」に移り、2021年度総会を開き、昨年度の活動報告、総括、今年度の活動計画、役員などが承認されました。一部修正したものは、役員会で討議承認されましたのでホームページ「活動」欄にアップしています。


2021.5.9第651回護憲平和行進17名
コロナ緊急事態宣言が出ている中でしたが、五月晴れのなか、17名のみなさんが元気に行進しました。今月は「憲法月間」、コロナと憲法が私たち教える教訓を訴えました。チラシはこのページの「私たちの主張」をご覧下さい。



2021.4.11 第650回護憲平和行進20名
快晴無風の非常に心地よい季節の中、行進しました。コロナ禍ですが沖縄のこと、ミャンマーのことを忘れないよう訴えました。


2021.3.14第649回護憲平和行進21名
3.11東日本大震災・原発事故から10年目の節目の行進。原発廃止、税金の使い方などを訴えて、静かに誇りをもって行進しました。


2021.2.14第648回護憲平和行進19名
コロナ禍の中ですが、今月も平和行進を行うことが出来ました。温かい日でしたが人通り本当にまばらでした。


2021.1.10第647回護憲平和行進18名
首都3県にコロナの緊急事態宣言発令中ですが、当会は休む事なく行進が続けられています。大変寒い日でしたが、皆さん胸を張って歩きました。写真は間隔をとって5分間で撮りました。



2020.12.13第646回護憲平和行進19名
コロナ禍の中でしたが、94才の盲目の女性、キリスト教牧師、仏教日本山妙法寺僧侶など19名の方々が参加しました。



2020.11.8 第645回護憲平和行進18名
さわやかな秋空の下、今月は「コロナ禍の貧困、格差」について訴えました。全員すこぶる元気です。



2020.10.11 第644回護憲平和行進15名
秋晴れの良い気候の中、今月は「新内閣に望むこと」を訴え、元気に行進しました。
チラシは「私たちの主張」タグで読む事ができます。



2020.9.13 第643回護憲平和行進
コロナ感染収束せずかつ猛暑の中、言論の自由と平和憲法を守ろうという熱心な方々20名が集まり、無事行進を終えました。今月は急遽、ポスト安倍政権に望むことを訴えました。なお、今まで行進参加者から体調不良者やコロナ感染者は一人も出ておりません。



2020.8.9 第642回護憲平和行進
コロナウイルス感染拡大、しかも猛暑の中、15名の方が果敢に参加されました。
当日、街宣車のほうが熱中症(バッテリーアップ)に罹り、急遽ハンドマイクによるアッピールで、行進をやり遂げました。終わったときは、全員汗だく、皆の眼もウルウル状態でした。



2020.7.12第641回護憲平和行進
コロナ感染で自粛要請あるなか、言論・表現の自由は自粛してはならないと27名もの方が参加されました。この後、浜松復興会館でコロナで遅れていた今年度の総会が開かれ、行動方針などが承認され
無事終了しました。



20.6.14 第640回護憲平和行進 20名
コロナウイルス感染が収まらぬ中、しかも梅雨の蒸し暑い中、20名もの参加者あり、感激しました。「新型コロナウイルス感染と貧困問題について訴えました。



2020.5.10 第639回平和行進 17名
5月4日に新型コロナウイルス感染拡大で緊急事態宣言の延長が出されました。三密を避ける自主規制が出ていますが、「言論の自由」だけは自主規制すべきでないとの信念から、今日も気をつけながら実行し、小雨の中17名もの参加者がありました。まぶしいような光景でした。



2020.4.12 第638回平和行進 15名
新型コロナウイルス感染拡大で7府県に緊急事態宣言が出されました。静岡県はまだ少ない方ですが、当日雨にもかかわらず、15名の参加がありました。


2020.3.8 第637回平和行進 18名
(コロナ騒ぎ、しかも当日大雨にもかかわらず18名もの方が参加され、無事歩き通しました。警察も覆面パトカーで後部を守ってくれました)




2020.2.9 第636回平和行進 24名





2020.1.12 第635回平和行進 22名



2019.12.08 第634回平和行進 16名


2019.11.10.第633回平和行進
19名参加



2019.10.13 第632回平和行進 23名
甚大被害をもたらした台風19号の翌日私たちは無事、元気に行進した。




2019.9.8 第631回平和行進 17名
(台風15号接近で猛烈な暑さ)



2019.8.11 第630回平和行進  16名
 気温33度(気象庁11時) 



2019.7.14 第629回平和行進 18名



2019.6.9 第628回平和行進 15名


2019.5.12 第627回平和行進 20名


2019.4.14 第626回平和行進 17名


2019.3.10 第625回平和行進(19名)



2019.2.10 第624回平和行進(21名)



2019.1.13 第623回平和行進(18名)



2018.12.09 第622回平和行進(18名)



2018.11.11 第621回平和行進(16名)



2018.10.14 第620回平和行進(14名)



2018.9.9 第619回平和行進(18名)



2018.8.12 第618回平和行進(20名)



2018.7.8 第617回平和行進(22名)


2018.6.10第616回平和行進(19名)


2018.5.13 第615回平和行進(19名)


2018.4.8 第614回平和行進(24名)


2018.3.11第613回平和行進(15名)


2018.2.11 第612回平和行進(20名)   
2018.1.14  第611回平和行進(17人)



2017.12.10    
610回平和行進(18人)



2017.11.12第609回平和行進(17人)


2017.10.8第608回平和行進(14人)


2017.9.10.第607回平和行進(15人)


2017.8.13第606回平和行進(21人)


2017.7.9第605回平和行進(21人)

2017.6.11第604回平和行進(23人)

2017.5.1第603回平和行進(20人)


2017.4.9 第602回平和行進(20人)



2017.3.12 第601回平和行進(16人)



2017.1.8 第599回平和行進



2016.12.11第598回平和行進



2016.11.13第597回平和行進



2016.10.9第596回平和行進



2016.9.11第595回平和行進



2016.8.14第594回平和行進



2016.7.10第593回平和行進 16名



2016.6.12 第592回平和行進 21名


2016.5.8 第591回平和行進17名



2016.4.10 第590回平和行進17名



2016.3.13第589回平和行進集会



2016.2..14 第588回平和行進集会



2016.1.10、第587回平和行進集会



2015.12.13 第586回平和行進集会




2015.11.8第585回平和行進集会




2015.10.11 第584回平和行進集会



2015.9.13 第583回平和行進集会


2015.8.9 第582回平和行進集会



015.7.12 第581回平和行進集会



2015.6.14 580回平和行進集会



2015.5.10 579回平和行進集会



2015.4.12 578回平和行進集会(1)




2015.4.12 578回平和行進集会(2)





2015.3.8 577回平和行進集会



2015.2.8 576回平和行進集会



2015.1.11 575回平和行進集会



2015.1.11 575回平和行進集会




2014.12.14 574回平和行進集会



2014.11.9 573回平和行進集会



2014.10.12 572回平和行進集会


2014.914 571回平和行進集会



2014.8.10 570回平和行進集会


2014.7.13 569回平和行進集会



2014.6.8 568回平和行進集会


2013.11.10 561回平和行進集会


2013.12.8 562回平和行進集会


2014.1.12 563回平和行進集会



2014.2.9 564回平和行進集会


2014.3.9 565回平和行進集会


2014.4.13 566回平和行進集会


〔写真はクリックすると拡大します〕